「先天性眼瞼下垂は具体的にどんな症状なのか知りたい」「先天性眼瞼下垂にはどんな治療法があるのか知りたい」という方も多いのではないでしょうか。まぶたを持ち上げる筋肉にトラブルが生じて、黒目にまぶたがかぶさった状態になる眼瞼下垂は、大きく分けて「先天性眼瞼下垂」と「後天性眼瞼下垂」の2種類があり、それぞれ特徴や治療法が異なります。(他に「ニセの眼瞼下垂」もあります。)
今回の記事では、以下について解説します。
- 先天性眼瞼下垂とは
- 先天性眼瞼下垂になる原因
- 先天性眼瞼下垂の治療法
- 先天性眼瞼下垂手術を治療する際の注意点
先天性眼瞼下垂の可能性があり、治療を検討したいとお考えの方は、ぜひ最後まで確認して参考にしてください。
眼瞼下垂について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
「眼瞼下垂とは?原因とよく間違われる症状から治療法までを詳しく解説」
1、先天性眼瞼下垂とは?
先天性眼瞼下垂というのは、文字どおり、生まれつきの眼瞼下垂です。まぶたを上げる筋肉やそれに関係する神経の異常が原因として挙げられます。この状態が続くと視力の発達に悪影響を及ぼす場合があります。
先天性眼瞼下垂の特徴として、およそ80%の人は、片目だけまぶたが下垂している「片側性」の眼瞼下垂です。
2、先天性眼瞼下垂の症状
先天性眼瞼下垂は生まれつきの症状であるため、生後すぐに眼瞼下垂かどうかの判別は可能です。
以下に眼瞼下垂の主な症状を挙げるので、先天性の眼瞼下垂かどうか気になる方はぜひチェックしてみてください。
- まぶたが重く感じる
- 目が疲れやすい
- 目もとが疲れて見える
- 目の開きが悪くなり、黒目が隠れてしまう
- 左右で目の大きさが違う
- まぶたの二重(ふたえ)の幅が広がってきた
- 二重の線が薄くなり増えてきた
- 上まぶたのくぼみが深くなった
- 眉毛とまつ毛の間隔が広がってきた
- 額にシワができる
- 頭痛や肩こりが続く
ただし、上記の項目はあくまで症状の目安であり、後天的に発症する眼瞼下垂症も同様の症状がみられます。正確な診断は専門の眼科や専門の形成外科を受診することをおすすめします。
眼瞼下垂について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
「眼瞼下垂とは?原因とよく間違われる症状から治療法までを詳しく解説」
3、先天性眼瞼下垂の原因
先天性眼瞼下垂の原因は生まれつきによるものであり、主な原因は、まぶたを開く眼瞼挙筋の力が生まれつき弱いとか、筋肉の動きに関係している神経に異常があるといったことが挙げられます。
ただし、遺伝的な要因もあるためすべてが同じ原因ではなく、それぞれの症状により原因が異なる場合もあるでしょう。
4、先天性眼瞼下垂は視力の発達に影響する可能性がある
先天性眼瞼下垂で注意が必要なのは、視力の発達に影響する可能性があることです。
すべての先天性眼瞼下垂が視力に影響がでるわけではありませんが、生まれつきどちらか片側の目の大きさや開きやすさが違うと、「弱視」や「斜視」を招く恐れがあります。
早めに治療した方が良い場合もあるので、気になったら早めに専門の眼科や専門の形成外科を受診し、診断を受けましょう。
5、先天性眼瞼下垂の治療法
当院では、先天性眼瞼下垂症に対する治療法は大きく分けて以下の2つがあります。
(1)切らない眼瞼下垂(真崎法)
切らない眼瞼下垂は、まぶたに小さな穴を開け、糸を通してゆるんだ眼瞼挙筋を結び直す治療です。
切開しないため手術時間は片目20〜30分と短く、身体への負担も軽減できます。切開法に比べて傷が小さいため、痛みや腫れを伴うことはほとんどありません。ダウンタイムが短く、早く日常生活に戻ることが可能です。
ただし、先天性眼瞼下垂症における切らない手術は、その効果の程は50%と考えてください。
元々まぶたを開ける筋力が弱い先天性眼瞼下垂の場合、糸の固定だけではまぶたが十分に持ち上がらないケースが多いからです。
下垂の程度にもよるので、カウンセリングで判断させていただきます。
切らない眼瞼下垂について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
「切らない眼瞼下垂」
(2)切開法
一口に切開法といっても術式にはさまざまなものがあります。
具体的には、以下の2つです。
- 腱膜固定術(けんまくこていじゅつ)
- 筋膜移植法(きんまくいしょくほう)
①腱膜固定術(けんまくこていじゅつ)
切開法の中でも最も広く行われているのが、この腱膜固定術(挙筋前転術)です。
腱膜固定術では、まぶたを切開し、ゆるくなった腱膜や、瞼板との接続が切れてしまった腱膜を瞼板に再固定します。
また、二重まぶたにする手術を希望されている患者様に眼瞼下垂症が見受けられる場合は、腱膜固定術を追加したほうが、仕上がりがきれいになる場合があります。
②筋膜移植法(きんまくいしょくほう)
筋膜移植法は、まぶたを持ち上げる眼瞼挙筋の機能が残っていない場合や著しく弱い場合、腱膜固定術ではよくならない場合に採用され、先天性眼瞼下垂のお子さんが対象になることが多い手術法です。
手術では自分の筋膜を用いるので、臓器移植のような拒絶反応はありません。
切開法についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
「眼瞼下垂 切開法」
6、先天性眼瞼下垂を手術する際の注意点
ここでは、先天性眼瞼下垂の治療を受ける前に知っておきたい注意点をご紹介します。手術に対するリスクを減らすためにも、見落としがないよう、十分に確認してください。
先天性眼瞼下垂の治療を受ける際の注意点は、以下の3つです。
- 治療時期は症状により決める
- 眼瞼下垂手術の実績が豊富な医師の診断を受ける
- 手術後に腫れや引きつりなどのダウンタイムがある
(1)治療時期は症状により決める
先天性眼瞼下垂の治療は、一般的に3歳以降が多いとされています。
ただし、手術のタイミングはまぶたの開き度合いや視力の状態により判断しましょう。
早期治療により弱視が進行するリスクを軽減できる可能性はありますが、症状や状態によるため、一概に急ぐ必要はないとされています。
治療時期は、身体全体の成長が安定し始める思春期以降が望ましい場合もあるため、手術は成長の安定を考慮して考えることが重要です。
(2)眼瞼下垂手術の実績が豊富な医師の診断を受ける
先天性眼瞼下垂の治療には、実績が豊富な医師による診断が必要です。
多くの症例を経験している医師であれば、症状の程度や個々の状況に合わせて、適切な治療法を提案してもらえます。不安なことや疑問に思うことにも安心できる説明がもらえるような医師に相談しましょう。
信頼できる医師と十分にコミュニケーションを取り、費用も含め自分にとって最適な治療法を選択することが大切です。
(3)手術後に腫れや引きつりなどのダウンタイムがある
眼瞼下垂の手術後には以下のようなダウンタイムが考えられます。
- 腫れ
- 内出血
- 目の引きつり
- ドライアイ
- 涙目
- まぶたが閉じにくくなる
- 目がゴロゴロする
ダウンタイムの症状は、治療法や症状により異なり、傷の状態によっては、落ち着くまで3カ月以上かかることもあります。症状は時間の経過とともに徐々に落ち着いてきますが、仕事や日常生活へ影響を与える可能性があるため、心配な場合は事前に医師に相談しましょう。
また、手術の日程を決める際は、ダウンタイムを考慮の上決めると良いでしょう。
7、まとめ
先天性眼瞼下垂は、生まれつき上まぶたが開きにくく、上まぶたが瞳孔にかかっている状態です。片目や両目に現れ、見た目の左右差や斜視、弱視の原因になる可能性があります。
治療法には切らない方法と切開法があり、手術方法や手術時期は症状により異なります。
専門医と相談しながら、成長の安定や視力の発達を考慮して検討しましょう。
当院では、患者様に安心して施術を受けていただくため、院長の真崎がカウンセリングから手術、その後のアウターケアまでしっかり責任をもってご対応します。眼瞼下垂治療の画像カウンセリングも無料で行っておりますので、先天性眼瞼下垂にお困りの方はぜひお気軽にご相談ください。